医療法人 永井病院

サイト内検索

文字サイズ
マップ アクセス

主なリハビリテーション

さまざまな疾患に応じた専門的なリハビリテーションを行っています。

心大血管疾患リハビリテーション

心大血管疾患リハビリテーション
超音波リハビリテーション
超音波リハビリテーション

県内で初めて外来、入院に対応した心臓リハビリテーションを開設し、循環器疾患を持つ患者さんへ再発予防に向けた生活習慣の見直しや心肺運動負荷試験による運動処方などを行っています。医師、看護師、薬剤師、栄養士、医療相談員がチームとなり週1回のカンファレンスを通して情報共有を行い、退院後も安心して生活を送ってもらえるように支援します。循環器疾患は、病気の原因や再発予防に対する取り組み、適切な運動強度を知ることが大切です。患者さん自身が病気への理解を深め、今後の生活の送り方や、運動方法を指導し、安心して日常生活や社会活動に復帰できることを目指しています。

腎臓リハビリテーション

腎臓リハビリテーション
透析患者さんは筋力や、全身持久力の低下を抱えていると言われています。腎臓リハビリでは、身体的・精神的影響を軽減させ、症状の調整、生命予後の改善を目的としています。透析治療中にリハビリスタッフが透析室へ出向き、ベッド上で一人ひとりの体力に合わせて運動療法を行い、筋力、体力向上を目指しています。

運動器リハビリテーション

運動器リハビリテーション
運動器リハビリテーション

大腿骨近位部骨折、人工関節置換術後、靭帯損傷、椎体骨折、手首の骨折後の方などを対象にしています。手術後はできるだけ早期からリハビリを開始します。特に当院は股関節・膝関節の人工関節置換術の手術に力を入れており、術後は翌日からリハビリを開始しています。
筋力向上や関節可動域改善、立ち上がり、歩行、階段昇降をはじめとした日常生活動作の獲得や、職場復帰・スポーツ復帰などの社会活動への参加を目指してます。

脳血管疾患等リハビリテーション

脳血管リハビリテーション
脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)、頭部外傷、脳腫瘍などを発症された方を対象にしています。運動麻痺や脳卒中に特徴的な高次脳機能障害と呼ばれる特殊な障害、言語や嚥下障害など各症状に応じた専門的なリハビリを早期から行っており、麻痺を呈する患者さんに対しては、主に川平法という手技を用いています。また起き上がりや起立などの基本動作、立位・歩行の練習を行い、日常生活動作の獲得を目指します。

呼吸器リハビリテーション

呼吸器リハビリテーション
誤嚥性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎などを中心とした呼吸器疾患をもつ方を対象としています。息切れの改善や日常生活での活動量の向上を目指し、在宅でも実施できるトレーニングの提供、指導を行っています。また、嚥下評価にて、適切な食形態の調整を行い安全な食事の経口摂取を目指します。

がん患者リハビリテーション

がん患者リハビリテーション
手術前から手術後、ターミナル期までがんと診断された方を対象にしています。手術前から手術後の状態を予測した呼吸法の練習、体位変換の指導、また不安を軽減させる関係作りに努め、手術後には体力や筋力を維持するトレーニングを行います。 医師を筆頭に看護師・リハビリ・薬剤師・栄養士・医療相談員が月2回カンファレンスを行い、慣れ親しんだ地域・自宅へ退院するまでの支援や退院後のサポートも行います。ターミナル期には闘病生活中も人としての尊厳を維持し、穏やかな気持ちで日常生活を過ごしていただけるよう支援します。

ハンドセラピィ

ハンドセラピィ
当院には手の外科専門医が在籍しており、指や手、肘はもちろん、肩の治療も積極的に行っています。医師との連携をとりながら専門性の高いハンドセラピィが提供できるよう取り組んでいます。運動療法だけでなく、医師の指示のもと、手に合った装具(ハンドスプリント)を作成します。また、在宅でのトレーニング方法、日常生活での注意点などもお伝えしています。

摂食嚥下リハビリテーション

ハンドセラピィ
脳血管疾患や変性疾患、加齢や長期入院により嚥下機能が低下した患者さんを対象にしています。「飲み込みがうまくいかない」「ムセる」という患者さんに対し、早期から介入し必要に応じ嚥下内視鏡検査(VE)や嚥下造影検査(VF)を行い適切な食形態や摂取方法の検討を行っています。また、医師・看護師・栄養士などの多職種と連携し、患者さんに合わせた栄養手段の獲得や嗜好品対応の検討も行い、退院後も安全に食事摂取が出来るよう、介助方法やとろみ付けなど家族指導も行っています。
※入院患者さんだけでなく、外来患者さんも検査やリハビリを受けていただくことができます。

言語リハビリテーション

言語リハビリテーション
失語症・構音障害・音声障害などコミュニケーションに障害を呈した患者さんに対してリハビリを行っています。患者さんの言語能力・状態の評価、それに合わせたリハビリを行い、代償手段の獲得や周囲の人たちへコミュニケーションの対応方法を指導しています。他者とのコミュニケーションが少しでも円滑となるよう、患者さんに合ったプログラムの立案・実行を行っています。

アイコン 住所

〒514-8508
三重県津市西丸之内29-29

アイコン電話番号

代表:059-228-5181(代表)
健診センター直通番号:059-228-5193
FAX:059-223-3222

アイコン 外来受付時間

午前 8:10〜11:00 午後 12:30〜15:30

アイコン 休診日

木曜午後 土日祝

ホームページURL