医療法人 永井病院

サイト内検索

文字サイズ
マップ アクセス
ホーム 診療科 形成外科

形成外科

形成外科

形成外科は、頭部から足先まで、体のさまざまな部位の「かたち」と機能に関するお悩みに対応する診療科です。
外傷、先天的な異常、腫瘍切除後の再建など、機能や見た目に影響することでお悩みの患者様に、よりよい人生を送っていただくために治療を通じて生活の質(Quality of Life:QOL)の向上を目指しています。
治療内容によっては健康保険が適用される場合と、保険適用外で自由診療(自費治療)となる場合があります。
その際は、治療内容・費用・リスクについて事前に十分にご説明いたします。
たとえば、外傷や再建など医療的に必要とされる治療は多くが保険診療の対象ですが、見た目を整えることを主な目的とする一部の治療は自由診療にあたります。
当科は、三重大学医学部附属病院形成外科・乳腺外科と連携しながら、乳がん治療に伴う乳房の「かたち」に対するお悩みや乳房に対する美容手術後の後遺症、トラブルなどをはじめとする幅広い診療に対応しています。
フットケア等の処置、眼瞼下垂など一般形成外科手術も行っておりますので、関心をお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。

形成外科 医師
石浦 良平

診療時間

診療科目や専門外来によって、診察可能な日時が異なります。事前にご確認ください。

午前 9:00〜12:00(受付時間 08:10〜11:00)、
午後 13:30〜17:00(受付時間 12:30〜15:30)

※完全予約制です

午前 細見
(※第2,4週のみ)
石浦
(※第1,3週のみ)
午後
外来診療担当表

対象疾患

乳がん術後後遺症、美容後遺症、肥厚性瘢痕、ケロイド、瘢痕拘縮、眼瞼下垂、逆さまつげ、睫毛内反、眼瞼外反、耳垂裂、陥没乳頭、ほくろ、脂漏性角化症、皮膚腫瘍、傷跡、フットケアなど

当院の治療について

保険診療

当院の形成外科では、上まぶたが下がり視野に影響する「眼瞼下垂症」に対して、診察および手術による治療を行っています。
眼瞼下垂症は、視野の障害のほか、肩こりや頭重感の一因とされることがあります。

また、陥没乳頭、耳垂裂(耳たぶが裂けてしまった状態)についても、手術により対応しています。
症状や状態によっては、健康保険が適用されない場合(自由診療)もありますので詳しくは医師にご相談ください。
皮膚や皮下にできる良性腫瘍(粉瘤、脂肪腫など)についても、診察のうえ適切に対応いたします。

自由診療

当院では、乳がん手術後の患者さんを対象にした自由診療「ブレストリサージェンスサージャリー」を実施しています。
乳房の形状や見た目などでお悩みの方は、まずは医師の診察を受け、自由診療の内容や費用、リスク等をご確認ください。
ブレストリサージェンスサージャリーとは?

ブレストリサージェンスサージャリーについて

「ブレストリサージェンスサージャリー」とは、保険適用外の術式や追加処置 (例:乳輪乳頭の形成、左右差の調整、皮膚の仕上がり改善など)を 自由診療として行う再建治療の総称です。

医学的な正式用語ではありませんが、乳がん手術後に 前向きに再建へ取り組む方へ、 「より納得のいく形で乳房を整えるための選択肢」としてご案内しています。

再建手術の内容や選択肢は患者さん一人ひとりの状態や希望により異なります。
使用する素材・方法・仕上がり・費用・副作用・リスクについては、 医師より丁寧にご説明いたします。

  • 治療効果には個人差があります。
  • 診療の内容・費用・副作用・施術後の注意点については、診察時に詳しくご説明いたします。

ご不明な点やご不安がある場合は、どうぞお気軽にご相談ください。

資格等

医師の専門性資格

[ 厚生労働省医政総発0124第1号通知に準ずるもの、および日本専門医機構認定の資格等 ]

日本形成外科学会専門医

その他

乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師及び実施医師

医師紹介

形成外科・美容外科医師
形成外科医師(非常勤)
石浦 良平 Ryohei Ishiura

専門分野 FIELD

スーパーマイクロサージャリー、頭頸部再建・乳房再建・悪性腫瘍切除後の再建全般、血管奇形、リンパ浮腫、外傷、美容外科

患者さんへのメッセージ MESSAGE

海外で日本の保険診療の枠組みだけにとらわれない様々な治療方法を学びました。
患者様の状態・希望・社会的背景などに寄り添い、医学的根拠に基づいた適切な治療をご提案したいと思います。
気楽にご相談ください。

経歴 CAREER

2012年 九州大学医学部 卒業
2012年 鹿児島市立病院 初期臨床研修医
2014年 東京大学形成外科・美容外科 特任臨床医
2015年 東京大学形成外科・美容外科 助教
2016年 がん研有明病院形成外科 後期レジデント
2017年 三重大学医学部附属病院形成外科 助教
2024年 臨床留学 (St. Vincent Hospital, Horizon Plastic Surgery:オーストラリア)
2025年 三重大学医学部附属病院形成外科 講師


所属学会 ACADEMIC SOCIETIES

日本形成外科学会専門医
日本乳癌学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
日本リンパ学会
日本美容外科学会 (JSAPS)


賞与 AWARD

2018年 International Confederation of Plastic Surgery Societies Award of Excellence (国際形成外科学会 優秀賞)
2021年 日本血管腫血管奇形学会若手優秀演題賞


活動歴 PROFESSIONAL ACTIVITIE

厚労労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)「難治性血管腫・脈管奇形・血管奇形・リンパ管腫・リンパ管腫症および関連疾患についての調査研究班」ガイドライン作成グループ委員
日本形成外科学会編集「患者さんのためのリンパ浮腫外科的治療ガイドブック」作成委員会班員
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 合併症委員会委員

🔗石浦 良平(三重大学形成外科スタッフ紹介ページ)

形成外科医師
形成外科医師(非常勤)
細見 謙登 Kento Hosomi

専門分野 FIELD

スーパーマイクロサージャリー、熱傷、乳房再建、リンパ浮腫、外傷、血管奇形

患者さんへのメッセージ MESSAGE

形成外科は体の表面におきた種々の問題に対して最適な医療を提供できるよう日々技術の向上に取り組んでおります。
ぜひお気軽にご相談ください。

🔗細見 謙登(三重大学形成外科スタッフ紹介ページ)

ブレストリサージェンスサージェリー

ブレストリサージェンスサージェリーとは

当院形成外科・美容外科では、三重大学医学部附属病院 乳腺外科・形成外科と連携し、乳がん術後の患者さんを対象とした新しい乳房再建の選択肢「ブレストリサージェンスサージャリー」を提供しています。
日本の保険制度では乳房再建に適用できる手術方法に制限があります。そのため、保険診療内で可能な再建術には限りがあり、患者さんの多様な希望に応えることが難しいケースもあります。

「ブレストリサージェンスサージャリー」では、こうした制度の制約を超えて、患者さんの身体的状態・ご希望・社会的背景などを考慮しながら、形成外科専門医がより柔軟かつ精密な再建手術を提案・実施いたします。

対象となる方

乳がん治療後の外見や機能に関するお悩みに対して、丁寧に対応します。

  • すでに再建手術を受けられた方 再建後の左右差や形、乳頭・乳輪の整えなど、仕上がりをより自然に近づける追加治療をご案内します。
  • これから再建手術を検討・予定されている方 切除方法やタイミング、再建の選択肢についてわかりやすくご説明し、ご希望に沿った方法を一緒に考えます。
  • 部分切除後の見た目・左右差を整えたい方 乳房温存術後のくぼみや左右差を目立ちにくくするために、脂肪移植や組織移動などを用いて形を整えます。

この診療は、大学病院と連携した体制のもとで包括的な乳房再建を目指す、全国的にも新しい取り組みです。

治療の詳細に関しては、形成外科外来で医師が直接ご説明いたします。ご興味のある方や再建に不安を感じている方は、お気軽にご相談ください。

美容外科医師の石浦先生


診療内容

女性向け施術一覧

乳房に関する施術一覧

  • 乳頭縮小術
  • 陥没乳頭(授乳困難症例のみ保険)
  • 乳輪縮小術
  • 乳房縮小術
  • 乳房吊り上げ術
  • 脂肪注入による豊胸
  • インプラントによる豊胸
  • 脂肪注入による再建乳房修正
  • シリコン抜去
  • 乳房異物除去


料金表

料金表

料金について

自由診療(自費診療)のご案内

当院の形成外科では保険診療による治療に加え、保険適用外の自由診療(自費診療)による診療も行っております。

皆さんのお身体の外見や機能に関するお悩みに対し医師が医学的観点から診察を行い、治療の選択肢をご説明いたします。

そして、患者さんの希望や生活背景などをふまえて必要性やリスク、費用などを十分にご説明したうえで、ご本人の同意を得てから治療を行っております。

美容施術後の後遺症やトラブルについても、専門医がしっかり対応しておりますので、安心してご相談ください。

但し、効果や仕上がりに個人差があることをご理解いただいたうえで、慎重にご検討いただくことをお願いしております。

詳しくはお問い合わせください。


アイコン 住所

〒514-8508
三重県津市西丸之内29-29

アイコン電話番号

代表:059-228-5181(代表)
健診センター直通番号:059-228-5193
FAX:059-223-3222

アイコン 外来受付時間

午前 8:10〜11:00 午後 12:30〜15:30

アイコン 休診日

木曜午後 土日祝

ホームページURL

Calendar Loading

…休診 …午後休診